2024年11月03日
MODEROID版AVS-98 仮組で3機分としてチェック


まずはエコノミータイプから仮組です。とは言っても骨格が同じと思われるためマークツーの仮組をする可能性は低いですね。
カラーリング重視のパーツ設計ですね。一部は塗装されていました。クリアパーツと頭部アンテナとシールドです。
仮組してスタイルの良質と感じました。

合わせ目処理箇所も若干ありました。後ハメは困難な部位が多いため内部パーツの塗装後処理する方法が無難な気がします。対応自体はとても大変という部分はありません。手間はかかりますが簡単な作業工程と考えています。
それよりも、関節部分はきつめな感じなので仮組を外すのが一番の怖さです。簡単にぽっきりいきそうな印象でした。肩、肘、股間は特に怖いです。
今年初めに作ったピースメーカー(AV-0)と比較してですが、随分とパーツ構造の向上があったように感じました。足先は特に違いますね。前回は合わせ目処理をしましたが今回は不要と分かりました。それでも全くなくなる方向性は難しいようです。デザイン上難しいんでしょうねぇ。前回制作したガンドノードは全く合わせ目処理箇所が無かったのです。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード量産機カラー 存在すら知らない機体
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード量産機カラー 合わせ目処理他
MODEROID版AVS-98エコノミー 篠原遊馬が搭乗した機体
MODEROID版AVS-98 シリーズ大人買い
MODEROID版HAL-X10 大型レイバーの魅力とは
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード量産機カラー 存在すら知らない機体
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード量産機カラー 合わせ目処理他
MODEROID版AVS-98エコノミー 篠原遊馬が搭乗した機体
MODEROID版AVS-98 シリーズ大人買い
MODEROID版HAL-X10 大型レイバーの魅力とは
この記事へのコメント
お疲れ様です♪
内部骨格が、カバーで囲われてるのがいいですね!
MS08小隊のモビルスーツを思い出しました♪
内部骨格が、カバーで囲われてるのがいいですね!
MS08小隊のモビルスーツを思い出しました♪
Posted by ・がんじい
at 2024年11月04日 11:01

がんじいさん、いつもコメントありがとうございます。
MS08小隊って地上戦が多かったからですかね。そういう細かな仕様だったとは記憶にありませんでした。
パトレイバー系は基本的に関節はカバー設定だったと記憶してます。ないレイバーとかあるのかなぁ・・・
プラモデルでは超邪魔な設定のように感じます。素直に組めない。何かしらの処理が必要という印象ですね。
そういえば、サンダーボルトもカバーついてましたね。
MS08小隊って地上戦が多かったからですかね。そういう細かな仕様だったとは記憶にありませんでした。
パトレイバー系は基本的に関節はカバー設定だったと記憶してます。ないレイバーとかあるのかなぁ・・・
プラモデルでは超邪魔な設定のように感じます。素直に組めない。何かしらの処理が必要という印象ですね。
そういえば、サンダーボルトもカバーついてましたね。
Posted by ナルナル
at 2024年11月04日 16:10

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。