2023年12月05日
HG版バイファム(スリング・パニアー装備) ガンプラ以外は微妙な設計なのかな?

なんとか完成に至りました。組み立ての時に所々修正しながら四苦八苦したのは反省です。一部の塗装の修正とか本当にチェックの甘さを恨みました。うぅ・・・。



あの古いロボットをよくぞ現代風に復活させてくれたと超感激です。バンダイさんありがとう~~♪
それなりにカッコいいですねぇ~うんうん♪ 塗装の甘さなんてわすれましょ~~♬


コックピットもなんとか塗り分けてみました。私のテクではこれが限界。

おなかに大きな穴が・・・。

後ろから差し込んでみました。きれいに収まります。

バックパックを背負うとそこそこ隠れます。

標準のバックパックはご覧のように可動機能があり、コックピットが入れるようになっています。

しかし、飛行ユニットのスリング・パニアーを装備すると後ろから入れません。可動システムがないのです。まぁ、もしかしたら地上用の装備かもしれないから、コックピットが重力下で飛べるとは思えないからいいのかもしれません。もし、劇中で飛んでいるとしたらごめんなさい。どういう仕様のコックピットか知らないので適当に推測しています。

バイファムカッコいいなぁ~、他のRVも少しは出してほしかったりしますねぇ~、寂しすぎる。
【修正箇所:プラ板補正】

足パーツの修正が一部でありました。フクラハギに収納されているバーニアのカバー部分です。カットしたパーツ側の合わせ目箇所に大きなV字溝ができたのでプラ板で修正しました。

修正箇所は画像の左のフクラハギです。よくできたと自負。ふふふ♪
ちなみにフクラハギのバーニアをセットするパーツは後ハメ加工して組んでいます。本当なら一緒に組んでフクラハギの合わせ目処理をしなければいけなかったのですが、組み立て中にリカバリーできました。マジで組んでいて焦りました。すべてが台無しになる部分でした。
【合わせ目処理:胸部】

首下、関節可動パーツ、腹部の塗装が終わったのちにマスキングテープ保護をして処理しました。腹部の後ハメもできなくもなかったです。判断が難しいところでした。
画像不足のため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてごらんください。
<カラーリング>クレオス製
【RV】
白:①クールホワイト、ミディアムブルー ②クールホワイト、カーキ、ガングレー
赤:シャインレッド
青:インディーブルー、レッド、クールホワイト、ブラック
黄:イエロー、クールホワイト
黒:ミッドナイトブルー
緑:ダークグリーン(2)、ニュートラルグレー、クールホワイト
灰:①ライトサーフェイサー、ブラック ②ミディアムブルー、ブラック
墨入れ(エナメル系):①ブラック ②ブラック、ホワイト
トップコート:スーパークリアー III UVカット FLAT
【コックピットポット】クレオス製
白:クールホワイト、ミディアムブルー
黄:イエロー、クールホワイト
赤:シャインレッド
青:インディーブルー、レッド、クールホワイト、ブラック
灰:ライトサーフェイサー、ブラック
センサー:メタリックグリーン
トップコート:スーパークリアー III UVカット FLAT
2023年11月26日
HG版バイファム(スリング・パニアー装備) 仮組+加工
1980年代ロボットアニメの一作品である「銀河漂流バイファム」の主役機、地球軍の新型人型兵器ラウンドバーニアン(通称RV)バイファムです。
そこへ追加装備のスリング・パニアーなる装備が付いての商品です。要は飛行システム追加型ということでしょう。ドラグナーにもありましたね。
元ネタは『十五少年漂流記』とのことでした。この元ネタって、ガンダムも当初取り入れる予定だったという話もあるので構成上作りやすいんですかね?微妙にわかりませんが・・・。
ちなみにディテールなど本当によく出来てます。当時のアニメ設定のリメイク版と考えられます。このアニメ自体がリメイクされていた事はまったく知りませんでした。
コックピット兼脱出ポットが背中から入ります。正面のハッチも上下に開閉し正面からも飛び出すことができます。
一応パーツ分けもされていますが、塗装分けが必要です。
合わせ目処理パーツは以下の通り。一部のパーツはモールドを入れて誤魔化します。

後頭部の合わせ目処理は他のパーツを後ハメ出来そうもなかったので全てのパーツを組み合わせて対応します。マスキングテープ保護は必須です。

胸部も前後の合わせ目処理が必要です。背部も一部ありますが小さい箇所なので放置して、腹部の白パーツを塗装し終えてから胸部パーツの処理に進める予定です。

腰部は両サイドが処理箇所だったので他のパーツをすべて組んで対応します。

両前腕の一部が対象でした。

下腿も合わせ目処理が前後にあります。

後ハメ加工が可能と判断して対象箇所の片側のみカット。もう片方に接着です。

処理をした状態がこちら。パーツの後ハメは問題ありませんでした。

専用のライフルも一部箇所がありました。