2024年11月18日

MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・

MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
大いに作らせていただきました「AVS-98」シリーズ。楽しかった。一番思い入れのあるレイバーが設定カラーに近づけられなくて残念な塗装結果となってしまいました。もう少し藍色を意識したんですが、普通に濃い青になってしまった。まぁ、それでもいいのです。
そうそう、この機体はエコノミーと違う部分が頭部と肩だけど思っていましたが、首のつくりも違いました。パッと見では分かりづらいんですけどね。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
装備はエコノミーの時と変わりませんが、ショットガンは作ろうとは当初考えていなかったのですが、せっかくと思って2つほど作りました。おまけもおまけですね。シールドは量産機カラーと一緒です。デカールがあるのが大きな違いです。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
シールドを構えて突進とか劇中でもやってましたね。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
ショットガンポーズはさすがに特設場ではありませんでしたが持たせてみました。基本的にイングラムと同じことができるように設計されている機体という設定です。当たり前と言えば当たり前ですね。日本人開発者の悪い癖というか、それはそれで機能のカットとかも場合によっては必要な時もあります。なんでも盛り盛りにするから海外製の廉価版に買い負けたりするんですよ・・・。あ、私見です。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
まぁ、量産機カラーと同じなんで説明は不要でしょう。両肩に篠原重工の大型エンブレムがついています。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
スタンダードタイプ同士でツーショット。量産機カラーのポーズも撮影したので、単独ポーズは前回の量産機カラーの記事に追加しておきます。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
エコノミーで片膝姿勢をやってみたので、さらに撮影をしてみました。やや上から撮影したせいですね、大きさがおかしい。
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
三つを横並び。おぉ~~ええなぁ♪
MODEROID版AVS-98Mark-IIスタンダード 泉野明が愛機に馳せた思いとは・・・
一部凶悪化した武装にして編成してみました。こんなのが街中で暴れたら恐ろしい。ショットガン二丁構えとか物騒だわ・・・

【テストパイロットとしての泉野明の思い・・・を推測】
 この機体は、前述したように篠原重工肝入りの次世代機への布石レイバーである。特設場まで建設して、テストパイロットに自社社員以外にも現場で活躍している特車二課の第一小隊&第二小隊のフォワード隊員にも参加してもらった肝いりのプロジェクトである。泉野明は「しっくりこない」という漠然とした印象を持ちながらテストパイロットに参加し続ける。整備班長の榊(サカキ)さん曰く、「しっくりこない」ことをとことん伝えていくことが大切なのだと話してくれます。最終テストとして、マークツーとイングラムの試合が行われることになり、泉野明が挑むことになります。結果はご覧あれ。お話の印象としては地道な訓練と現場の経験と普段のメンテナンスが現場を支えているという当たり前の話を一つの試験機で物語る内容と思っています。私見ですがパトレイバーの話の中で一二を争うくらいに好きな話なんです。


画像不足のため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてごらんください。


<カラーリング>クレオス製
青:ブルー、ミディアムブルー、フタロシアニンブルー
黒:ネイビーブルー
灰:①ライトサーフェイサー、ブラック ②ミディアムブルー、ブラック ③ガルグレー
トップコート:スーパースムースクリアー(つや消し)
墨入れ:(エナメル製)タミヤ スミ入れ塗料ブラック
ライト系:①クリアオレンジ ②クリアイエロー ③ライトブルー
ショットガン:①ネイビー ②ライトサーフェイサー、ブラック ③ミディアムブルー、ブラック ④ガルグレー
カラークリアパーツ補正:クリアブルー
額センサー:Decorative Tape Lot no 0810BJ(オレンジ)

同じカテゴリー(★「NAL㋨ガンプラβ」にリンク)の記事画像
FM版ソードカラミティガンダム 双剣タイプってイイ!
MG版ヘイズル・アウスラ 悩まされた塗装編
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
同じカテゴリー(★「NAL㋨ガンプラβ」にリンク)の記事
 FM版ソードカラミティガンダム 双剣タイプってイイ! (2025-05-21 23:32)
 MG版ヘイズル・アウスラ 悩まされた塗装編 (2025-05-11 17:42)
 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編 (2025-04-27 18:30)
 HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン (2025-02-02 17:31)
 HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ (2025-01-13 03:20)
 MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備 (2024-12-26 19:05)
この記事へのコメント
3機の完成、おめでとうございます♪

今回と前回は同じ機体ですが、
カラーリングで印象が変わりますね!
私は青い方が、強く見えます♪
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年11月19日 08:02
がんじいさん、いつもコメントありがとうございます。

無事完成させられてうれしい限りです。
色での印象って大事ですよねぇ。

青ってそういう効果もあるんですかね。ブロッケンも青でしたねぇ。ふむふむ。
Posted by ナルナルナルナル at 2024年11月19日 18:16
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。