2017年06月25日

Z+C1、安定性、可動域に脱帽

Z+C1、安定性、可動域に脱帽
変形もさることながら、ゼータプラスの下半身の可動域の広さと安定性に脱帽です。
正面のレッグアーマーが無いせいもあって、こんな格好も可能でした。
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
バックパックを背負ったら倒れるでしょうけど、それでもすごい姿勢です。

それとは関係ありませんが、合わせ目消しの後ハメ加工を足パーツに行います。
【 下腿の排気口 】
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
内側の排気口の合わせ目消しです。中央はディテールとして問題ないですが、上と下は必要と感じました。
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
排気口部分のディテールに沿ってカット。
内側に貼り付ける形の作りになっているので固定も容易です。
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
問題なく後ハメ可能でした。

【 膝裏 】
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
次に気になったのは、膝の裏にある動力パイプあたりです。
どっかの作例ブログで気になったので私もチェックしてみました。
膝関節パーツと動力パイプが一緒になっているのはいいとして、その間に空間があることです。
空間はバリとまではいいませんが、一体化されていました。
どっかの作例では分断してパイプを別パーツ化していましたが、私はそんな面倒は嫌なので・・・
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
間をくり抜きました。思いのほか動力パイプが太くて助かりました。
1mm彫刻刀とニードル型の彫刻刀とカッターをフル活用して掘りました。
手を怪我しないように気を付けて慎重に、慎重に。
強引な掘りでしたが、最後はペーパーヤスリで削っておわり。
無事にくり抜けて良かったです。
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
動力パイプはきちんと形状があります。
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
Z+C1、安定性、可動域に脱帽
多面方向から撮影してその状態をお伝えします。
作りに対する隠れた凄味を感じるのは私だけでしょうか。

同じカテゴリー(▼ガンダムMSV)の記事画像
HG版フルアーマーガンダム 完全武装でおしまい
HG版フルアーマーガンダム 仮組
Z+C1の完成に感激しました*
Z+C1、ヤスリ掛け終了。仮組2回目
なぜに購入したのだろう・・・Z+C1
ジム・・・キャ・・・・!!! バンダイ!!!!
同じカテゴリー(▼ガンダムMSV)の記事
 HG版フルアーマーガンダム 完全武装でおしまい (2023-11-21 17:45)
 HG版フルアーマーガンダム 仮組 (2023-11-14 00:00)
 Z+C1の完成に感激しました* (2017-07-10 16:00)
 Z+C1、ヤスリ掛け終了。仮組2回目 (2017-07-04 04:00)
 なぜに購入したのだろう・・・Z+C1 (2017-06-18 15:00)
 ジム・・・キャ・・・・!!! バンダイ!!!! (2017-04-28 13:00)
この記事へのコメント
ゼータプラス、恐るべし!ですね♪
RGではないですよね?(笑)
Posted by がんじい,がんじい, at 2017年06月27日 08:01
ですよねぇ~w
今回は改造なし。ディテールアップに専念する予定ですが、合わせ目消しが多いため作業は遅々として進みません。
Posted by ナルナルナルナル at 2017年06月27日 09:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。