2011年09月17日

風雲再起:足先可動加工

馬ガンプラこと「風雲再起」ですが、足首が稼動しません。完全な固定式です。
驚いたというより、めちゃくちゃ落ち込みました。
「こっちが・・・おまけだったのか・・・」と。。。。○| ̄|_

こんなことではいけません!きっと馬ガンプラを待ち望んでいた(?!)ファンとしては耐えられない仕様であることは明らかです!! プンプン!!
これじゃ、自力で立つことが前提に無いに等しいです。後ろ足の足首なんて内股だし!!

ってことで自分の出来る範囲で稼動させられるか試みてみようと思います。
目指すは「自力起立」です。台座無しで立たせたい!! そして師弟ガンダムを騎乗させたい!!

まずは、稼動させるにも必要なパーツがある訳です。自作できるほど器用じゃないので。
「ボールジョイントパーツ」なるものを購入してみました。
風雲再起:足先可動加工

サイズも色々あるようです。親切に裏にサイズ表記があったので助かりました。
ネットで注文したけど、こういう親切画像には心から感謝の意をこめちゃいます。
風雲再起:足先可動加工

届いてからなかなかやる気も起きず、時間ばかり経ってしまいました。
こういう改造ってあまり好きじゃないのも正直な所あるんです。基本素組み・塗装派なので。

まずは、現状把握です。
パーツを合わせて見て、改めて落ち込んでみます。「どうみても動きそうも無い・・・」ですねぇ。。。
風雲再起:足先可動加工
風雲再起:足先可動加工

ヒズメの底ですら肉開け状態。これもいずれは塞がないとですネェ~。。。。見栄えが悪いからねぇ~。。。。
風雲再起:足先可動加工

中の干渉する部分をカットして、ボールジョイントも削って、何度も何度も必要な部分をカットしていきました。
風雲再起:足先可動加工

その後、ボールジョイントが収まった感じになったことを確認してから、棒側の干渉性・可動性を確認。
風雲再起:足先可動加工

前方への可動が制限されたので前側をヤスリで削りました。
風雲再起:足先可動加工

あとは、ボールジョイントを固定です。固定修正をし易いように棒も一緒に組んだ状態で行いました。
固定はエポキシパテを使いました。固形の混合なのでボールジョイントの仮止め的要素も備わっているからです。通常のパテではちょっと柔らか過ぎるかなって思った次第です。
風雲再起:足先可動加工

足首の長さは最終的に調整的段階でやらないとバランスがおかしくなりそうなので仮組みをした時に行う予定です。

※足首と説明しましたが、馬の足首は見た目で言うと膝の部分になります。正式には今回の部分は、指の関節になるのが今回の部分です。説明としてはわかりにくいので人間解剖的に説明を行いました。馬は通常つま先立ちをして起立しているという訳です。

同じカテゴリー(▼Gガンダム)の記事画像
HGFC版ガンダムマックスター アメリカンドリームを追いかける男
HGFC版ガンダムローズ 配色を少し変更してます
HGFC版ガンダムマックスター 多種目複合スタイルの仮組
HGFC版ガンダムローズ 仮組をしてその進化を見た
RG版ゴッドガンダム 東方は赤く燃えている!
RG版ゴッドガンダム 仮組&加工
同じカテゴリー(▼Gガンダム)の記事
 HGFC版ガンダムマックスター アメリカンドリームを追いかける男 (2023-12-25 23:46)
 HGFC版ガンダムローズ 配色を少し変更してます (2023-12-20 20:50)
 HGFC版ガンダムマックスター 多種目複合スタイルの仮組 (2023-12-17 01:09)
 HGFC版ガンダムローズ 仮組をしてその進化を見た (2023-12-13 20:32)
 RG版ゴッドガンダム 東方は赤く燃えている! (2023-11-05 22:37)
 RG版ゴッドガンダム 失態の繰り返し (2023-11-02 17:16)
Posted by ナルナル at 07:00│Comments(0)▼Gガンダム風雲再起
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。