2025年04月01日
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk1k_Ejz.jpg)
MG版A.O.Zにはできれば手を出したくなかったのですが、耐え切れずに購入してしまいました。A.O.Zって物語自体ほぼよく知りません。そんな私でもMSの幅の深さには感心してます。
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk2k_5Ba.jpg)
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk3k_b0c.jpg)
取説の通りに組んだら御覧の通りです。ガンダムMk-2を基軸に使った設定なので印象が大きく変わりませんね。なんでヘイズルっていうのか不思議です。どうみてもガンダムMk-2なのに・・・ヘイズルなんていいにくい。この点も小説を読まないと理解できないんでしょうねぇ。
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk6k_1Nb.jpg)
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk7k_SAh.jpg)
今回購入したのは[ヘイズル]ではなく、[アドバンスド・ヘイズル]という強化タイプです。シールドが2個追加、ウエストの前に装備されているアーマーが追加、足先もカバーが追加、頭部も追加装備パーツに変更されています。
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk5k_kPX.jpg)
要は武装だらけのヘイズルになって、動かしづらさが増したってところでしょう。普通にティターンズ用のヘイズルも再現可能なようですが検証はしていません。余りパーツからの推測です。
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk4k_LCV.jpg)
最初の画像にもありますが、このフルドドなる飛行物体を2個作ってます。砲身が長いのが魅力でしょう。
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk8k_JA4.jpg)
2基のフルドドをセットしたいがためにこのセットを購入したのです。しかし、通常の「アドバンスド・ヘイズル」状態だと腰パーツしかつけられません。バックパックは通常のヘイズルのバックパーツでないと合体できない仕様です。これはこれでカッコいいので好みではありますが、フルドドの残り半分のパーツが未使用になり忍びないのでパーツを換装します。
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk9k_s8D.jpg)
![MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態までの仮組](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/a/l/nalnal/mg_rx-121-2akff-x29a_1sk10k_qGn.jpg)
こちらが設定上「ヘイズル・ラー」と呼ばれるヘイズルの強化版のようです。それも第二形態。強化版は各種あるようですがその点はまったく説明できないのでご容赦願います。今商品にはヘイズルのパーツがしっかりと標準であったため再現することができました。その点はかなり評価高いです。(でもヘイズル・ラー第二形態を再現するための取説はあるのですが、ヘイズルのバックパックパーツ換装の取説がありませんでした。めっちゃ困ったのでネット検索してヘイズルの取説を探し当て撮影してくれていたレビュアーさんの画像を参考にパーツ換装した次第です。アドバンスド・ヘイズルの取説不親切です)
ち・な・み・にぃ~
この組み合わせ例はプレミアムバンダイ限定WEBでも公式に表記されているのですが、バンダイさんの悪い癖なのか、WEB文章担当者が理解していないのか、説明がよくわかりません。点検とかしないのかと突っ込みたくなります。
表記は、ヘイズル・ラー第二形態の再現には、[アドバンスド・ヘイズル]、[ヘイズル改]、[フルドド]×2が必要であるように書かれています。
でも実際は違います。
[ヘイズル改]は不要です。それが何度公式WEBを見てもわからなかったのです。当初は前述した3種類を予約しました。しかし、一般のレビュアーさんの記事を参考にしてみたら、[ヘイズル改]は不要とはっきりと表記されていたのです。そのお陰で余計な出費をせずにこの形態を再現できました。本当にバンダイ腐ってます。もっと分かりやすい説明をすべきでしょう。いまだに訂正されていません。
たしかにヘイズル改にも2基付けられますけど、シールドは通常版だけですからね。
装備できることと組み合わせの説明の仕方が稚拙です。
[アドバンスド・ヘイズル]、[フルドド]×2
[ヘイズル改]、[フルドド]×2
と別々の組み合わせ表記をしてもらいたいものです。正直不親切と感じてます。
さらに股関節の構造が貧弱で立ち姿勢がうまくできません。ただでさえ装備追加で重いのにひどいなぁ。。。古いMGなんだから考えてほしいですねぇ。合わせ目処理も幾分ありますし、A.O.Z特有のポイントレッド塗装も大変そうです。
それでも今回は合体、分離を考えていませんので、最終形態[ヘイズル・ラー]用に塗装やパーツ処理を進める予定です。時には割り切り制作もモチベーションアップには必要そうです。
HGUC版バーザム(Re-BOOT ver.)レジオン仕様 白いバーザム
HGUC版ウーンドウォート【サイコブレードカスタム】(RE-BOOT ver.) 完成&バーザム合体
HGUC版ウーンドウォート【サイコブレードカスタム】(RE-BOOT ver.) 仮組
HGUC版バーザム(Re-BOOT ver.)レジオン鹵獲仕様 バーザム三体目っすね。
HGUC版アクア・ハンブラビ2(Re-BOOT ver.)レジオン仕様 仮組せず完成へ
HGUC版バーザム(Re-BOOT ver.) 単体完成
HGUC版ウーンドウォート【サイコブレードカスタム】(RE-BOOT ver.) 完成&バーザム合体
HGUC版ウーンドウォート【サイコブレードカスタム】(RE-BOOT ver.) 仮組
HGUC版バーザム(Re-BOOT ver.)レジオン鹵獲仕様 バーザム三体目っすね。
HGUC版アクア・ハンブラビ2(Re-BOOT ver.)レジオン仕様 仮組せず完成へ
HGUC版バーザム(Re-BOOT ver.) 単体完成
この記事へのコメント
ちょっとご無沙汰でした♪
A.O.Zの小説は読まれてないんですね?
T-3という、ティターンズの実験部隊の話ですね♪
ヘイズルは確か、GM クウェルにガンダムの頭を付けた
機体だったような気がします。
小説にもヘイズル改・フルドド・ヘイズルラー等は登場したと思いますが、
文章だけではわかりにくかったです(苦笑)
挿絵もなかったですし。
小説以外の設定もあるので、A.O.Zは私も把握してません(苦笑)
A.O.Zの小説は読まれてないんですね?
T-3という、ティターンズの実験部隊の話ですね♪
ヘイズルは確か、GM クウェルにガンダムの頭を付けた
機体だったような気がします。
小説にもヘイズル改・フルドド・ヘイズルラー等は登場したと思いますが、
文章だけではわかりにくかったです(苦笑)
挿絵もなかったですし。
小説以外の設定もあるので、A.O.Zは私も把握してません(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2025年04月02日 08:14

がんじいさん、ご無沙汰してました~。コメントありがとうございます。
なるほど~、ガンダムMk-2じゃなくて、GMクウェルの方でしたか。まぎらわしい~~(笑)
小説の挿絵無しは潔いですねぇ。A.O.Zは設定が尽きないですね。時々必要でMSのチェックをすると定期的なのか不定期なのか設定画が増えてます。ハイザックカスタムもいずれアクア・ハンブラビ2と合体するプラモデルが出るだろうと思われます。以前アクア・バーザムで拝見したのです。もう、いろいろカスタマイズ設定が多すぎです(笑)
なるほど~、ガンダムMk-2じゃなくて、GMクウェルの方でしたか。まぎらわしい~~(笑)
小説の挿絵無しは潔いですねぇ。A.O.Zは設定が尽きないですね。時々必要でMSのチェックをすると定期的なのか不定期なのか設定画が増えてます。ハイザックカスタムもいずれアクア・ハンブラビ2と合体するプラモデルが出るだろうと思われます。以前アクア・バーザムで拝見したのです。もう、いろいろカスタマイズ設定が多すぎです(笑)
Posted by ナルナル
at 2025年04月02日 18:08

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。