2023年12月25日
HGFC版ガンダムマックスター アメリカンドリームを追いかける男

一昔前は「アメリカンドリーム」って言葉がアメリカを象徴する夢を形容詞するイメージがありましたが、近年は「アメリカファースト」という言葉が世界を巻き込んで形容しているようで、なんか他人への思いやりが低下したような印象があります。

この時代のGガンダムは、まさにアメリカンドリームを実現しようとしたネオ・アメリカ代表のジボデー・クリケット(とか言っていたような・・・クロケットだったかな?)がガンダムマックスターを駆る登場キャラでした。熱血漢でしたね。主人公のドモン・カッシュとも意気投合していたものです。

専用のエフェクトパーツと台座で一部ですがパーツも外して必殺技を繰り出す状態を再現できます。すべてのパーツを外す手間を惜しみました。特に足首のガード外しは難しそうだったので止めました。外れる箇所は、胸、膝、足首、そして肩アーマーです。ナックルエフェクトもあったので飛ばすイメージで表現してみました。前腕に装備されているナックルガードに付けることもできるそうです。塗装が剥がれそうなのでしませんが・・・。


コアランダーが付いていない状態です。


コアランダーはシンプルですね。

しかし、変形は思いのほかしづらいです。爪を立てても引き出せず、すべてのパーツを外してコックピットを引き出しました。もう面倒の極み。

セットするとこんな感じ。一応バーニアとかある設定なのか・・・?
大型バーニアは見当たりません。すべて小さめ。肩、尻、足裏ってところでしょうか。コアランダーのバーニアは補助程度?


前腕に装備されている軽量級のグローブを装着した状態。指を守るという観点からすれば素晴らしいアイディアですね。


両足に装備されているハンドガンも装備可能です。


大型シールドも装備するという設定表現は敢えてしません。



波乗り男ですね。いいモビルスーツです。
[ハンドガン装備の加工]

ハンドガンは、装備部分を加工しています。本来はハンドガンから出ていた棒を大腿部外側にある穴に差し込むという装備方法でした。この構造だと差し込み部分の塗装剥がれや色の塗分け又は塗らない方向が考えられます。しかし、見栄えが良くありません。手間も同様にかかるし、塗装したら剥がれるのは必至です。
そこで差し込み棒をカットして、穴に移植することにしました。

移植した部分に極少のネオジウムを埋め込みます。

同様にハンドガンにもネオジウムを埋め込みました。ご覧の通り問題なくくっつきます。よかったです。

ハンドガンはカットした部分にネオジウムを埋め込んでいるわけです。どちらかが金具ならいいのかもしれませんが、安定感を増すために双方にネオジウムを埋め込んでみました。大成功!
画像不足のため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてごらんください。
<カラーリング>クレオス製
白:クールホワイト、ミディアムブルー
青:ブルー、ホワイト、インディーブルー、ブラック(極少)
赤:あずき色、クールホワイト
黄:イエロー、クールホワイト
灰:①ライトサーフェイサー、ブラック ②ミディアムブルー、ブラック
墨入れ(エナメル系):ブラック
黒:ミッドナイトブルー
緑:①ダークグリーン、カーキ、ニュートラルグレー ②ダークグリーン、ブルー、ホワイト
トップコート:スーパークリアー III UVカット FLAT
ツインアイ:メタリックグリーン
リアメインカメラ:Decorative Tape Lot no 0810BJ(グリーン)
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
MG版モビルジン(ミゲル・アイマン専用機) 前作より手間をかけてみました
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
MG版モビルジン(ミゲル・アイマン専用機) 前作より手間をかけてみました
この記事へのコメント
マックスター完成、おめでとうございます♪
強そうなガンダムですね!
磁石を使うとは、素晴らしいです♪
強そうなガンダムですね!
磁石を使うとは、素晴らしいです♪
Posted by ・がんじい
at 2023年12月27日 08:17

がんじいさん、コメントありがとうございます。
これで手持ちのGガンのプラモデルは完了。
今後のラインナップに期待します。5体のGガンが揃ったら、一緒に撮影しようかな・・・とは考えてます。
これで手持ちのGガンのプラモデルは完了。
今後のラインナップに期待します。5体のGガンが揃ったら、一緒に撮影しようかな・・・とは考えてます。
Posted by ナルナル
at 2023年12月27日 19:15

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。