2024年02月20日
MG版ガンダムデスサイズヘルEW(ホーネット装備) 加工部位検証


以前のブログアップの時に載せ忘れた片膝姿勢の様子がこちらです。微妙に傾いていますが概ねいい感じという印象がします。問題がひとつ、両サイドのアーマーが思いのほか、外側に出る感じで動きが微妙に狭いです。パーツも簡単に外れちゃうし、印象としては腰回りのアーマーパーツは保持力が低い気がします。

唯一のウェポンの鎌には柄の部分に一部肉抜きがあります。ほかの部分は別パーツをはハメるため放置です。

プラ板や瞬間接着剤やタミヤパテを使用して肉抜き埋めをしました。

マント兼翼アーマーは上下のモナカパーツですが合わせ目処理はしません。私のテクニックではカバーしきれそうにないと判断しました。

肩飾りは一部合わせ目処理があるため対応します。

内部のスライドパーツは一部を削っています。スライド可動がきつめであったことと塗装したら塗膜が剥がれそうと判断しました。

その肩飾りパーツを左右からモナカパーツのショルダーアーマーがパーツがありますが、こちらは合わせ目処理をせずモールドを追加して処理しました。


両膝と下腿正面見える箇所はモナカパーツ。こちらも処理が面倒なのでモールドを追加して誤魔化します。

足先パーツの中央間接パーツに合わせ目処理が必要のため対応しました。足底の合わせ目はさすが気になりますからね。
ちなみにパーツが多くて作業が思ったより進んでいません。やる気が上がらない・・・。
MG版ガンダムデスサイズヘルEW 部品注文してやり直し
MG版ガンダムWパッケージについて(2024)
MG版ガンダムエピオンEW(シュトゥルム・ウント・ドラング装備) 巨大ビームサーベルの再来
MG版ガンダムエピオンEW(シュトゥルム・ウント・ドラング装備) 仮組
MG版ガンダムサンドロックEW(アーマディロ装備) 重量級っス
MG版ガンダムサンドロックEW(アーマディロ装備) 仮組
MG版ガンダムWパッケージについて(2024)
MG版ガンダムエピオンEW(シュトゥルム・ウント・ドラング装備) 巨大ビームサーベルの再来
MG版ガンダムエピオンEW(シュトゥルム・ウント・ドラング装備) 仮組
MG版ガンダムサンドロックEW(アーマディロ装備) 重量級っス
MG版ガンダムサンドロックEW(アーマディロ装備) 仮組
この記事へのコメント
お疲れ様です♪
肘とか膝は可動するので、どうしても塗装ははがれてしまいますよね?(汗)
いつも細かい気付きですね♪
ナルナルさんには大不評なSEED FREEDOMですが、
私はRGインパルスか、ディスティニーが作りたくなりました♪
肘とか膝は可動するので、どうしても塗装ははがれてしまいますよね?(汗)
いつも細かい気付きですね♪
ナルナルさんには大不評なSEED FREEDOMですが、
私はRGインパルスか、ディスティニーが作りたくなりました♪
Posted by ・がんじい
at 2024年02月21日 08:15

がんじいさん、いつもコメントありがとうございます。
大不評かもしれません。期待大だっただけに・・・
アニメに触発されてガンプラが作りなくなる心境わかります。
いまシリーズの再販がされていますもんねぇ~。危険な香りです。ふふふ♪
大不評かもしれません。期待大だっただけに・・・
アニメに触発されてガンプラが作りなくなる心境わかります。
いまシリーズの再販がされていますもんねぇ~。危険な香りです。ふふふ♪
Posted by ナルナル
at 2024年02月21日 18:51

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。