2017年06月07日
ジムⅡ地味迷彩で表現してみました
ジェガンのカラーって某wiki による仮説だと、「ジムカラーは目立つから」というのが理由だそうです。
そんな、、、目立つからって、、、それで十年以上運用してきたのに、、、カラーの変更って意外と安直ですね。
わたしもジムカラーは以前から、若干の疑問符はありました。
「目立つ、目立つだろうあれじゃー」と思っていたし、以前HGUC版ジムを最初に作った時、敢えて「グレー」カラー化させました。
のちに、ジムの良さに気づいてからはジムカラーを推奨するかの如く塗装してきましたけど、やっぱりどこかで何か別カラーはないのだろうかと考えてはいましたけど、まさか、ジェガンカラーの理由がそれとは、考えることは同じなんだなぁ~と実感した次第です。
画像容量不足ため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてみてください。

ということで、今回のジム2は仮想「ジェガンカラー」です。
彩色は似せています。似せているだけですべての配色位置が同じ訳ではありません。
それにしても、地味だわ~~~~。組んでみるとめちゃ感じます。

直立一般パイロットスーツとツーショット。やっぱりパイロット小さ過ぎる。

ジェガンのスラスター系のカラーはイエロー系と記憶していたのですべて黄色です。

足底は見えなくても塗り分けましたよ~、面倒だったけど~~。
塗り終えてこうやって眺めると満足ですw

前回のジム2は頭部バルカン砲の塗り分けを忘れていました。今回は忘れずに塗装。

パイロットも一応塗装。どっちも今回はイエロー吹きをしてから他の色を補完しました。
連邦軍のパイロットスーツって一年戦争時代も黄色だったと再確認しました。
7年経っても似たような色を継承してるんですねぇ。
設定として関心しました。

ディテールアップはあちこちしました。
ディテールアップはこれからも練習が必要ですねぇ。コツがまだ掴めない。
線引きの固定が甘いのは分かるんだけど・・・


今回はディテールアップ以外にも塗装面で凝ってみました。
仮想、ジェガンD型のスプリッター迷彩です。

専用のライフル、とは言ってもこれってネモと同様のライフルって最近気づきました。
同時代の設定なので当然と言えば当然の運用方法ですね。
ライフルが新しいのか、ネモ(当時新型MS)が古いライフルを使用しているのか、どうなんだろう。
単色もどうかと思って塗り分けて遊んでみました。

MGネモの参考画像でもやっている「両手持ち」の照準ポーズ。

分かりづらいけど、シールドの窓を閉めてみました。
折角可動プレートが内蔵されているので動かしてみました。

ジムのスプレーガンでは再現できない両手持ち、すばらしい!!

やや不安定ながらも、つま先可動状態で立位をしてみました。

ややUPで横から見えるとこんな感じ。

もう少しUPすると、こんなにグニャグニャ状態だけど可動性を魅せ付けてくれました。
さすがのMG可動機構です。
【撮影会】

僕たち、双子です。仲良しです。あははは♪

兄さんも一緒に並んでもらいました。ありがとう兄さん!
※ジム(Ver.2.0)
似てる、似てる、、、やっぱり兄弟だわぁ~w

従兄です。ナムコ家出身です。
※自作カラーの「ナムコ・ガンダム」

ちょっと集合してみました。
ギュギュっと家族勢揃い~♫
MGは完成させると達成感十分にありますねぇ~♪
そんな、、、目立つからって、、、それで十年以上運用してきたのに、、、カラーの変更って意外と安直ですね。
わたしもジムカラーは以前から、若干の疑問符はありました。
「目立つ、目立つだろうあれじゃー」と思っていたし、以前HGUC版ジムを最初に作った時、敢えて「グレー」カラー化させました。
のちに、ジムの良さに気づいてからはジムカラーを推奨するかの如く塗装してきましたけど、やっぱりどこかで何か別カラーはないのだろうかと考えてはいましたけど、まさか、ジェガンカラーの理由がそれとは、考えることは同じなんだなぁ~と実感した次第です。
画像容量不足ため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてみてください。
ということで、今回のジム2は仮想「ジェガンカラー」です。
彩色は似せています。似せているだけですべての配色位置が同じ訳ではありません。
それにしても、地味だわ~~~~。組んでみるとめちゃ感じます。
直立一般パイロットスーツとツーショット。やっぱりパイロット小さ過ぎる。
ジェガンのスラスター系のカラーはイエロー系と記憶していたのですべて黄色です。
足底は見えなくても塗り分けましたよ~、面倒だったけど~~。
塗り終えてこうやって眺めると満足ですw
前回のジム2は頭部バルカン砲の塗り分けを忘れていました。今回は忘れずに塗装。

パイロットも一応塗装。どっちも今回はイエロー吹きをしてから他の色を補完しました。
連邦軍のパイロットスーツって一年戦争時代も黄色だったと再確認しました。
7年経っても似たような色を継承してるんですねぇ。
設定として関心しました。
ディテールアップはあちこちしました。
ディテールアップはこれからも練習が必要ですねぇ。コツがまだ掴めない。
線引きの固定が甘いのは分かるんだけど・・・
今回はディテールアップ以外にも塗装面で凝ってみました。
仮想、ジェガンD型のスプリッター迷彩です。
専用のライフル、とは言ってもこれってネモと同様のライフルって最近気づきました。
同時代の設定なので当然と言えば当然の運用方法ですね。
ライフルが新しいのか、ネモ(当時新型MS)が古いライフルを使用しているのか、どうなんだろう。
単色もどうかと思って塗り分けて遊んでみました。
MGネモの参考画像でもやっている「両手持ち」の照準ポーズ。
分かりづらいけど、シールドの窓を閉めてみました。
折角可動プレートが内蔵されているので動かしてみました。
ジムのスプレーガンでは再現できない両手持ち、すばらしい!!
やや不安定ながらも、つま先可動状態で立位をしてみました。
ややUPで横から見えるとこんな感じ。
もう少しUPすると、こんなにグニャグニャ状態だけど可動性を魅せ付けてくれました。
さすがのMG可動機構です。
【撮影会】
僕たち、双子です。仲良しです。あははは♪
兄さんも一緒に並んでもらいました。ありがとう兄さん!
※ジム(Ver.2.0)
似てる、似てる、、、やっぱり兄弟だわぁ~w
従兄です。ナムコ家出身です。
※自作カラーの「ナムコ・ガンダム」
ちょっと集合してみました。
ギュギュっと家族勢揃い~♫
MGは完成させると達成感十分にありますねぇ~♪
MG版ヘイズル・アウスラ 悩まされた塗装編
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
この記事へのコメント
お疲れ様でした♪
ジェガンカラーのGMⅡなのですね♪
寒冷地仕様のようですね?(笑)
意外とガンダム(GMも)のつま先って、
接地性悪いですよね?(汗)
これだけGMが揃うと、圧巻です!
ジェガンカラーのGMⅡなのですね♪
寒冷地仕様のようですね?(笑)
意外とガンダム(GMも)のつま先って、
接地性悪いですよね?(汗)
これだけGMが揃うと、圧巻です!
Posted by がんじい,
at 2017年06月07日 07:53

MG版GM圧巻でした。
そして、できればもうMGは作りなくないーー。疲れました(汗
もう少しぼちぼち手を入れて、すぐ完成するガンプラを選びます。
そして、できればもうMGは作りなくないーー。疲れました(汗
もう少しぼちぼち手を入れて、すぐ完成するガンプラを選びます。
Posted by ナルナル
at 2017年06月07日 08:34

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。