2023年01月23日
MODEROID版ツェンドルグ 組み上げてみました
ツェンドルグということで制作していたのですが、ツェンドリンブルらしいです。プロトタイプがツェンドルグで、量産型がツェンドリンブルということのようです。プロトタイプは姉弟キャラが複座仕様で搭乗したり、その後専用機で単機運用にもなっていますがそれのことでしょう。カラーリングも胸のホワイトラインが赤と青となっています。私は一般用に白にしてます。実際の設定カラーは銀でした。全身の銀を白に変更してます。変更理由は簡単、私の好みです。
首を挿げ替えれば指揮官クラスと一般兵クラスの違いを表現できます。いかんせん、デカールは2体分なかったので一般兵用はデカールなしの表現になります。どこぞかのウィキ記述には量産型はカラーリングも若干違うようです。私は設定カラーにはしておりません。暗めのグリーンにしています。
前腕部の後ハメ加工は接着剤なしで問題なく飾りのブレードを入れることができました。削れた部分は色補正してます。
4脚は慎重に組み立てております。前足と後ろ足はパーツが一部違うためパーツ番号やマーキングをして組み立てています。事前の策が効果的でした。膝パーツの関節部分はきつかったため、ピンバイスと丸ヤスリで若干削りを入れて固さを調節しました。
下半身の胴体も大きな問題なし。
上半身と合わせてみました。背部の穴には別装備をつけられそうですね。実際劇中でも装備はしていました。
頭部違いです。ウェポン装備前の状態です。なかなか色男。
股下もご覧あれ。尾っぽ付近のデカールは貼り間違えましたが諦めます。うふふ。
別売りの水転写デカールは思いのほか良好でした。以前イカルガでの反省も生かせたように感じます。貼る面が広すぎる場合もあったのでカット対応とかしてます。それでもイカルガのように山貼りが複数ありましたが、対応デカールは中央でカットして左右ずつ貼りました。(額、胸部正面、上腕前後)
ウェポン装備をするとさらに大きく感じますね。武器を持つ維持力は良好。
仮組の時にウェポンを持つと盾の方が重くて胸部パーツが左に傾くのを確認していたため、組む際に可動軸に木工用ボンドを付けて若干関節の可動をきつく設定しました。それが生きているようで安定感向上です。腕と肘と手の維持力は通常組み上げで問題ない状態です。本当にこの維持力は素晴らしいです。
人馬型らしいポーズ。
足場が必要だったので、クリアボックスをセット。
なぜにこのポーズかというと、パッケージを飾っているポージングだったのです。折角なので似せようとやってみました。槍の角度だけどうにもできませんでした。手のひねりがもう少し必要でしたが飾りパーツが破損しそうだったので止めました。
同シリーズの同シルエットナイト「イカルガ」も一緒に撮影。いいボリューム感です。
画像不足のため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてごらんください。
<カラーリング>クレオス製
緑:ダークグリーン、ミディアムブルー、ブラック、デイトナグリーン、ホワイト
白:クールホワイト、ミディアムブルー(極少量)
灰:①サーフェイサー、ブラック ②ニュートラルグレー、ブラック ③ニュートラルグレー、ブルー
黒:ブラック、サーフェイサー
トップコート:スーパークリアー III UVカット FLAT
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
MG版モビルジン(ミゲル・アイマン専用機) 前作より手間をかけてみました
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
MG版モビルジン(ミゲル・アイマン専用機) 前作より手間をかけてみました
この記事へのコメント
デカールシールを貼るとより、雰囲気が出ますね!
4本足だと、迫力ありますね♪
4本足だと、迫力ありますね♪
Posted by ・がんじい
at 2023年01月24日 09:51

がんじいさん、いつもありがとうございます。
なかなかのボリュームになってうれしい限りです。
一休みするか、次のガンプラが先日届いたので手を出すか思案中です。
なかなかのボリュームになってうれしい限りです。
一休みするか、次のガンプラが先日届いたので手を出すか思案中です。
Posted by ナルナル
at 2023年01月24日 18:59

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。