2020年08月02日

HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO

HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
みたび(三度)の登場です。ガンダムWの雑魚MS。豊富なタイプで大衆を圧倒するリーオーさんです。
そろそろ別の雑魚MSを商品化して、OZ部隊を充実させてほしいです。
HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
このリーオーさん、付属のウェポンがいっぱいあって・・・うれし過ぎて涙が出ますw
 ①飛行ユニット一式&脚部ブースター
 ②ドーバーガン(ロングライフル)
 ③バズーカ
 ④ショルダーカノン
 ⑤マシンガン(✖)
 ⑥シールド(✖)
 ⑦ビームサーベル(✖)
  (✖)標準装備のマシンガン&シールド&サーベルは作ってません。
嬉し過ぎて・・・いつかは一般販売のリーオーさんを複数購入していっぱい余っているウェポンパーツを装備させたいです。以前製作したリーオーさんの宇宙仕様でもウェポンがいっぱい残っており放置されています。複数のリーオーを製作して武器装備をさせたいと考えるのは当然でしょう!!
しかーーーーーし、考えるのは簡単ですが、仕上げるまでの工程を考えると安易に踏み込めない事情もあります。

ハッピーなオレ) 大部隊構想! いいねぇ~~♪
強気なオレ) イヤイヤ、つくってる余裕ないだろ!
弱気なオレ) だって・・・そんなことしてたら・・・
真面目なオレ) ほかのガンプラがつくれません。増やしちゃダメです。
議長なオレ) では、みなさん。買わない、つくらない、、、という方向でよろしいですな。
ハッピーなオレ、真面目なオレ、弱気なオレ、強気なオレ) 異議、な~~~し。
 ※By:アニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・」風 オレ脳内会議

この商品以外にも別商品でリーオーのウェポンテンコ盛りな「リーオー【フルウェポンセット】」という限定商品がプレバンから発売されたのですが、さすがに手を出しませんでした。心の中で〝すでにすべてのウェポンを所持している私に必要か?〟と自問自答しました。宇宙仕様と飛行ユニット仕様を購入した消費者に謝罪してほしいくらいです。追加の新規ウェポン無し(別装備で新規あり)ですからね。ひどい仕打ちです。

画像不足のため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてごらんくださ~~い。

HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
いつものリーオーさんを普通に製作完成。
今までのリーオーさんと特別違った製作工程はありません。
このリーオーさんの設定は、プロトタイプのトールギスのディチューン版です。一般兵士が扱える仕様にしたOZ側のジムみたいなものですね。
なぜここでザクという表現を使わないかというと、ザクⅠよりザクⅡの方がコスト面では安価らしいですが性能はザクⅡの方が上だからです。その点ジムは間違いなくガンダムより性能が下がりますから、敢えてジムという表現を使用しました。
HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
各種ウェポンも多様に扱えます。まさに標準MSです。
HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEOHGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
飛行ユニット仕様なのになぜか地上戦用のウェポン多し。ショルダーカノン装備の時にガンキャノン定番姿勢をやってみました。正面画像は別ブログをご覧ください。
HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
リーオーさんたち勢揃い。もっと増やせればいいのでしょうが・・・しません!!
HGAC版リーオー(飛行ユニット仕様) 三度目の登場 LEO
肩装備の換装は神経を使いました。固定するパーツが肩パーツの差込口を使うのです。
その時に引っ掛ける部位で塗装が剥げそうなので、画像のようにマスキングテープ2枚重ねを使用して取り付けをしました。
外す時はマスキングテープ無しですが、思いの外パーツの伸縮はあるので割れることはありません。しかし、何度も換装していれば塗膜もパーツもダメージを負いそうです。できればウェポン固定の仕様が最適と考えます。

画像不足のため、別ブログ「NAL㋨ガンプラβ」に完成画像だけ追加アップしてあります。
よかったら、クリックしてごらんくださ~~い。


余談
最近、ホワイトデカールが手に入りにくいです。
使っていた品を補充しようとしても販売中止ばかり。
別のホワイトデカールで代用していますが、同じ商品が手に入りにくくなっています。品薄というよりは別の高額多種類版に切り替えているようにも感じています。同型ガンプラの時はできる限り同様のデカールを貼りたいのですが厳しいです。

<カラーリング>
ボディ灰:ニュートラルグレー、ホワイト、ダークグリーン(2)
ボディ青緑:ブルー、グリーン、ホワイト、ニュートラルグレー
関節:サーフェイサー、ブラック
バーニア内:シャインレッド
ウェポン各種:①ボディ灰 ②ボディ青緑 ③コバルトブルー、ホワイト ④サーフェイサー、ブラック ⑤ミディアムブルー、ブラック ⑥ニュートラルグレー、ホワイト、ブルーFS15050 ⑦ミディアムブルー ⑧シャインレッド ⑨ホワイト 
バズーカセンサー&メインカメラ:ミラーテープイエロー
ドーバーガンセンサー:デコシール
クリアパーツ:未使用

同じカテゴリー(★「NAL㋨ガンプラβ」にリンク)の記事画像
MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編
HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン
HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ
MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備
MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー
MG版モビルジン(ミゲル・アイマン専用機) 前作より手間をかけてみました
同じカテゴリー(★「NAL㋨ガンプラβ」にリンク)の記事
 MG版ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 悩まされた塗装編 (2025-04-27 18:30)
 HG版ドラグナー3リフター3装備タイプ なかなか無い主役級メカデザイン (2025-02-02 17:31)
 HG版ドラグナー1リフター1装備タイプ ケーン・ワカバ大空へ (2025-01-13 03:20)
 MG版ケンプファー・シュヴェーア フル装備 (2024-12-26 19:05)
 MG版ケンプファー・シュヴェーア 黒きケンプファー (2024-12-22 19:00)
 MG版モビルジン(ミゲル・アイマン専用機) 前作より手間をかけてみました (2024-12-09 20:57)
この記事へのコメント
お疲れ様です♪

私、あまりWは観てないのですが
リーオーは量産型ザクⅡ的なポジションですかね♪(笑)
Posted by がんじい。がんじい。 at 2020年08月02日 11:44
がんじいさんどうもっす~♪
はい、リーオーはザク的存在です。
形式番号も意識してます。
OZ-06MS となっております。
ガンダムWは当初、通称「OZ(オズ)」という選民思想的集団との戦いでもあったのです。
Posted by ナルナルナルナル at 2020年08月02日 16:09
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。